ホテル ロッジャート・ディ・セルヴィーティ / フィレンツェ




 イギリス映画「眺めのいい部屋」、その映画に現れるサンティッシマ・アンヌンツィーアタ広場と、この広場に面したホテル・ロッジャート・ディ・セルヴィーティ。
 
 16世紀に建てられた修道院を改築したこのホテル、中世の回廊に囲まれたホテルの正面玄関が、フィレンツェのルネサンスの頃の雰囲を漂わせています。


ホテルのパンフレットより
 ホテルの前の広場は、サンティッシマ・アンヌンツィアータ広場と呼ばれ、フェルディナンド一世(コジモ一世の息子)の騎馬像と噴水があります。ここはイギリス映画「眺めのいい部屋」に登場した広場で、ルネサンス・スタイルを残す調和のとれた広場だそうです。

 大聖堂からセルヴィ通りを歩いて来ると、広場に出て、正面がサンティッシマ・アンヌンツィアータ教会、右側の建物が捨て子養育院、左側の建物がホテル(以前はセルヴィーティ修道院)となっています。3つの建物もアーケードがあり、回廊になっています。

 捨て子養育院は15世紀にフィリッポ・ブルネレスキの設計で建てられたもので、現在は美術館となっています。この建物で印象的なのは、アーチの柱の上の壁面にはめ込まれた青と白の円形陶板(メダイヨン)で、そこには布巻きにされた赤ん坊の姿が浮き彫りになっています。メダイヨンの青が空の青さと重なり合って眩しいぐらいです。



 ホテルの玄関横の窓辺には、赤と白のゼラニウムが咲き乱れています。
 三ツ星ホテルという標識が、玄関の壁に掲げられていて、公式なランクなのだ、とあらためて認識する次第です。
 それにしても広場を囲んだ回廊は、中世を彷彿とさせる実にフィレンツェらしい建物群です。




 古めかしいエレベーターと狭い階段を登った、3階・28号室のダブルルーム。部屋の中央に天蓋付きの大きなダブルベッドがあり、よじ上るような高さに驚きます。

 浴室は白と黒のタイルが使われていて、新しくて清潔で安堵しました。


 壁には大聖堂の版画や、古い写真が飾ってあります。簡素ながらも歴史の中にいるような錯覚と、フィレンツェに来た!という感慨を、感じます。



 夜、窓の外を見ると、掃除のいきとどいた中庭の大きな木立の合間から、オレンジ色に輝く大聖堂のクーポラ(円蓋)が、見えました。



 フィレンツェの朝は、5:30に中庭の小鳥のさえずる声で目が覚めます。木製の雨戸とガラス窓を開けると、外はまだ薄暗く、街は寝静まっています。
 朝食はグランドフロアの食堂です。10卓のテーブルからなるこじんまりとした食堂ですが、アーチを描く天井が中世の修道院を思わせる、素敵な雰囲気です。
 周りを見渡すと、アメリカ人らしい老夫婦、ガイドブックに夢中の一人旅の知的な女の子、黒のニットの似合うやはり一人旅の男性と、皆さん静かに食事をしていました。予約が取りにくいホテル、と聞いていましたが、それほど混雑しているようには見えません。

 ビュッフェで、暖かいお料理はありませんでしたが、クロワッサンは保温器の中で暖まっていて、少し甘めで、カプチーノと一緒に頂きました。アメリカンは濃い色だが、飲んでみるとベストの味でした。

 コーヒー

 ミルク

 ミネラルウォーター

 ジュース(グレープフルーツ OR オレンジ)

 パン (クロワッサン OR 堅い丸パン)

 桃とプルーンのコンポート

 ヨーグルト各種

 ジャム

 蜂蜜

 果物 (バナナ、キーウィー、りんご、なし、オレンジ)


 いつまでも、いつまでも、思い出に残るホテルです。



 ほぼ4年後の2005年4月中旬、サンマルコ美術館を目指す途中、サンティッシマ・アンヌンツィーアタ広場を通りました。懐かしさに思わず、ホテルの様子を見に行きます。相変わらず3ツ星です。少し季節が早いのでしょうか、まだゼラニウムは咲いていませんでした。

 広場も以前と比べて、手入れが行き届き綺麗になったような気がします。そこをナポリで見た、あの派手なというか、けばけばしい観光バスが通り過ぎていきます。あっけにとられて、見送りました。フィレンツェも変わったな・・・・。



ホテルからすぐのサンマルコ美術館、フラ・アンジェリコのフレスコ画「受胎告知」がたいへん有名。


CONTAX 645 / D35mm F3.5, P80mm F2 / Fuji PN400, and FUJI TIARA ix TITANIUM / nexia H400
作成日 2001/8/25、  最新更新日2005/12/23