レンヌ・ル・シャトー への旅(1)




 小説「ダ・ヴィンチ・コード」を読んだのが、2004年6月。2003年春に訪れたミラノのサンタ・マリタ・デッレ・グラツィエ教会の「最後の晩餐」への鮮烈な印象、2度訪れたルーブル美術館への懐かしさと供に、キリスト教伝説への興味、そしてキリストの末裔が現在に生きているという奇想天外な発想への驚きも含めて、虚実を折り交ぜた世界史の大事件を巡るミステリー小説に魅了されました。その中で背景説明として出てくる「レンヌ・ル・シャトーの謎」で、レンヌ・ル・シャトーとは一体どんな所だろうかと思いました。南フランスらしいけれども、手もとの地図帳やフランスの観光ガイドにもそんな地名は出ていません。英語・フランス語でウェッブ検索をすると、レンヌ・ル・シャトーが確かに出てきます。その中を辿っていくと、ようやく所在地が分かりました。行くのはなかなかたいへんそうな場所です。

 「ダ・ヴィンチ・コード」の映画化に合わせたわけではありませんが、今回丁度行く機会が得られました。事前情報は海外のウェッブ情報、フランス国鉄SNCFのウェッブ情報、トーマス・クックの時刻表などです。出発直前になって、既に数年前に日本人青年のウェッブレポート(レンヌ・ル・シャトー訪問記 我はレンヌにあり
http://voynich.com/rennes/visit.html)があるのに初めて気が付き驚きました。さすがですね。「レンヌ・ル・シャトーの謎」に関する専門的な日本語訳解説は、この方のサイト http://voynich.com/rennes/ に御任せするとして、近況の報告です。



パリで見かけた映画「ダ・ヴィンチ・コード」の宣伝



1 カルカソンヌにて

 日本からは、パリのシャルルドゴール空港から乗り継ぎでボルドーヘ、そこからフランス国鉄SNCFでカルカソンヌヘ着きました。カルカソンヌはランドック地方の中心都市で、世界遺産に指定されたヨーロッパ最大級の中世城塞都市ラ・シテで有名です。

 カルカソンヌ駅とラ・シテの中間にツーリスト・インフォーメーションがありますので、まずここで情報の再確認をします。ウェッブから出力した地図を見せながら、明日レンヌ・ル・シャトーへバス・列車そしてウォーキングで現地まで日帰りで行きたいこと、交通機関の時間を確認したいこと、現地の地図などの詳細情報が欲しいことなどを伝えます。まずCather Country Tourist Mapという広域観光ガイドマップを見せられ、位置の確認をしますが、ウォーキングするための詳しい地図などは私が持ってきた以上のものは無いとことでした。問題の交通機関ですが、フランス国鉄SNCFのバス・列車は駅で確認した方が良いこと、そしてスクールバス兼用の地元運営のバスがあることを教えられました。ただし明日は休校中のバス運行時間で、見せられた時刻表はとても私のスケジュールには合わないものでした。また地元の感覚では、車で行く、あるいは1泊で行く場所であり、ウォーキングで日帰りで行くような場所ではないようでした。私の事前の予想では最寄りの駅から5〜6kmの登り道で、2時間程度のウォーキングと考えていましたが、ちょっと厳しいアドバイスでした。また後で分かったのですが、Tourist Mapに掲載されているのは、あくまでも「レンヌ・ル・シャトーの謎」である教会が19世紀後半の典型的な建築様式であるがために歴史的建造物として登録されているためであり、「レンヌ・ル・シャトーの謎」のために紹介されているのではないとういことでした。したがってカルカソンヌのツーリスト・インフォーメーションでも、現状では観光地として特別な場所ではなく、煽っているようなことは一切なく、まだ冷めた見方をしているようでした。


ツーリスト・インフォーメーション


Cather Country Tourist Map (Carcassonne Tourist Infomation)



 がっかりしましたが、ここで諦めるわけにはいきません。事前に調べておいた列車・バスの時刻を再確認するため、カルカソンヌ駅に向います。構内にあるインフォーメーション・予約センターで20分ほど並んだ後、明日朝レンヌ・ル・シャトーの最寄りの駅であるクイーザへ行くための時刻、そしてカルカソンヌへ夕方戻る時刻を確認してもらいます。担当の若い女性は親切で、ローカルダイヤ表を見ながらメモを作ってくれました。季節あるいは曜日により運行ダイヤが異なり、最大で1日8往復程度しかありません。結果は事前の予想と同じでした。出発は早朝6時すぎのバスなので、ここで往復切符を買った方が良いとのアドバイスで、迷わず購入します。どうやら予定どうりレンヌ・ル・シャトーへ行けそうです。ほっとしました。

 ホテルに戻りながら、明日の朝食と昼食用のサンドイッチ、ミネラルウォーター等を買い込みます。また寝る前に慌てて、ホテルに明日のタクシーの予約をお願いします。この季節夜明けは7時頃で、当然6時前後はまだ真っ暗です。ホテルから駅まで15分程度歩くので、安全性を考えてタクシーを頼みます。早朝ですが、なんとか頼めそうでした。これですべて準備完了です。後は寝坊しないように注意するだけです。


カルカソンヌ駅



2 カルカソンヌからクイーザへ

 うつらうつらしながらまだ早いと思って、ふと時計を見ると5時10分!。慌てて飛び起きる。5時40分、ホテルのロビーへ降りる。タクシーの予約は5時45分。時間になってもタクシーが来ないと思っていると、昨夜予約をお願いしたフロントの女性が電話をかけており、やや慌てて話をしている。電話の合間に、バスの発車時刻を私へ再確認してくる。申し訳けないけれど、タクシーが10分ほど遅れて来る、駅まで5分で行くから、大丈夫、大丈夫と言ってくれる。私もフロントとエントランスの間を苛々しながら待つ。5時57分、タクシーがやってくる。急いで飛び乗ると、運転手も寝坊したのか、かなり焦っている。まだ真っ暗闇の中を、赤信号で止まりながらも猛スピードで走って行く。6時すぎ、確かに5分で駅で到着。10人程の乗客がいる駅待合室を駆け抜けて、駅構内の駐車場、バスの発着場へと向う。ホームで駅係員に場所を確認しながら、ようやくバスを見つけて乗り込む。発車5分前だ。運転手にまずチケットを見せる。やはり昨日チケットを買っておいてよかった。息を整えている間にも、数人が乗り込んでくる。通勤らしき人、自転車を積み込んでいる人もいる。


 6時10分、わずかに白み出した中をキヨン行きバスは発車する。乗客は7、8人。何人がレンヌ・ル・シャトーに行くのだろうか。バスは軽快なホップスが流れる中、高原へ向う曲がりくねった道を軽快に走って行く。周りは葡萄畑、丘陵地帯のようだ。6時30分、幹線道路に出る。一気に加速して時速90km程で走って行く。6時43分リムーに到着、意外と大きな町だ。駅前バス停で、自転車を積み込んだカップルは下車。リムーを過ぎると一転山間を走る。7時近くクイーザの町に入る。車窓の左側の山の上に、一瞬教会らしき建物が見える。あれがレンヌ・ル・シャトーだろうか?
 クイーザ・カフェ・フランスのバス停に到着。ここで下車すべきか迷ったが、結局予定どうり次のバス停まで行くことにする。バスが走り出すと直ぐに、レンヌ・ル・シャトーへ向う標識が見えるが、もう後の祭りだ。7時3分、バスはクイーザ・モンタルザル駅に到着、降りたのは私ひとり。ようやく明るくなる。約45分のバス乗車時間で、運賃は6.9ユーだった。



3 クイーザからレンヌ・ル・シャトーへ

 クイーザ・モンタルザル駅は既に廃線なのか、駅も閉じられたままで、バス停の標識もない。ベンチが2つあるので、ここで朝食を取ることにする。用意してきたサンドイッチなどを食べる。いつの間にか向いの人家にいた大型犬が来て、人なっこそうに私の足元に座っている。朝食も終わりに近づいてきた頃、このワンチャンおもむろに私の前に立ち上がって、こちらをじっと見ている。おねだりなのだろうか、パンを少しちぎってあげると、嬉しそうに食べる。数回パンを食べると、また向いの家へと戻って行った。駅の上は、住居のようで窓を開けたおじさんから声をかけられる。今日は快晴、冷気が清々しい。気持ちの良いウォーキングになりそうだ。




 7時50分、陽もかなり高くなったので、いよいよ出発だ。バスの来た道を少し戻るが、ウェッブの地図を見ながらもう一度、道路などの位置関係を確かめながら歩いて行く。道路の並木や渓流の緑が美しい。D118号線は、大型トラックなどで田舎にしては交通量が多い。





 まもなく先ほど見かけたレンヌ・ル・シャトーへの標識が見えてくる。レンヌ・ル・シャトーまで4.5km、思ったより近そうだ。




 8時5分、レンヌ・ル・シャトーへの道は、緩い登りの舗装道路だ。まもなく足元にクイーザの町が、遠くの山の上には風力発電が、また行く先には中世の古城、ブランシュフォール城址が見える。少し汗ばんでくる。しばらくはこの古城を見ながら歩く。




中央奥の山頂部にブランシュフォール城址。
写真の右側にはキリストの墓があるという伝説のあるカルドゥ山がある。



 8時30分、高台にちらりとレンヌ・ル・シャトーの教会が見える。暫く行くとレンヌ・ル・シャトーの村が間近に見えてくる。
 8時45分、草原の中を道は走り、村は直ぐ近くだ。直登すれば、10分程度でたどり着きそうだが、道はぐるりと巡っている。いつの間にか吹き出した風は、この草原で突風となった。このあたりは風の通り道なのだろうか。





 9時、突然峠に出る。予想外の光景にしばし茫然とする。遠くには、ピレネー山脈の前衛の山だろうか、左手にはかなり切り立った山、右手には雪を頂いた峰々が見える。峠の下には、緩い草原が続いている。レンヌ・ル・シャトーは、この峠に繋がる小高い峰の上にある。








 9時15分、レンヌ・ル・シャトーの村に入る。村の直下には、大型バス用の駐車場がある。





4 レンヌ・ル・シャトー

 9時20分、教会の前に到着。結局のんびり歩いて、クイーザ・モンタルザル駅から約1時間半、分岐点からは1時間15分。結局麓から300〜400m程度は登ったのだろうか。

 教会周辺には人けがなく、インフォーメーションの門も閉じられている。まさか臨時の閉館かと嫌な予感がするが、貼紙を良く見ると開館時間が書いてある。10時30分からだ。まもなく、中年夫婦と大型リックを背負ったトレッキング中の中年女性の3人が相次いで到着する。皆一瞬困惑の表情を見せるが、開館時間はまだと分かると安心している。とりあえず私は一休みする。
 
 10時前、インフォーメーションの若い女性がやってくるが、インフォーメーションもすぐには開かない。教会の前庭や周辺を偵察する。教会はこじんまりとしている。廃墟に近い教会を想像してきたが、意外にも花が咲き乱れ、小奇麗に手入れがなされている。歴史的建造物に指定されているのだから、おかしくはない。




教会の墓地への入口(現在は立ち入り禁止)


教会の前庭



 10時30分、レンヌ・ル・シャトーの教会とインフォーメーションの扉が開く。この時点で7、8人待っていただろうか。突風はますます激しくなってくる。教会入口付近に置いた立て看板などが突風で倒れてしまう。ようやく教会に入るが、中は真っ暗だ。ふと気がつくと入り口に、有名な悪魔の像がある。レンヌ・ル・シャトーにやって来たという実感がわいてくる。教会内部は小さく、片田舎の小さな教会だ。

 一旦外へ出て、インフォーメーションへ入る。担当の女性に説明されて、教会とは別に、有料の博物館と庭園が有ることを知る。ここで村の案内図と、4頁の簡単な説明書をもらう。いずれもただのコピーだが、なんと各国語があるようで日本語もある。これには助かった。このレンヌ・ル・シャトー説明書は、その遺跡とミステリー、ソニエールゆかりの地、教会の地図の3構成からなっている。



何故か入場券の日付のスタンプが2005年となっています。



「その遺跡とミステリー」には以下のような点が述べられています。
・レンヌ・ル・シャトーはカルカソンヌの南約40kmにあり、異端派として有名なカタリ派が多数を占めていた地域にある。その歴史、景観、ソニエール神父のミステリーで知られている。
・レンヌ・ル・シャトーは、古くはレダエと呼ばれ、ガリア、ローマ人により支配されてきた。カルカソンヌと現在のスペイン国境に近いピュイモレンス峠を結ぶ古代ローマ街道上にあり、要衝の地にあった。
・カロリング朝時代には、要塞都市となった。8世紀には伯爵領の都となった。それ以降、支配者は頻繁に変ったが、争いの多くは宗教がからんでいた。戦いによる荒廃、ペスト大流行の犠牲により、町は衰退していった。
・19世紀ベレンジェール・ソニエール神父が教会の司祭に任命された。彼は学識豊か、王政主義、行動第一の人物であった。村は一寒村にすぎなかったが、彼は教会の再建に取り組み、教会を「スピルス会」風にし、今日の歴史建造物目録への登録のきっかけとなった。
・彼は、教会にいくつかの印とシンボルを残した。有名なものが、聖水盤を強制的に運ばされる悪魔の像である。
・彼は大工事を続けたが、問題はその資金源である。これがレンヌ・ル・シャトーの謎だが、一説によれば教会の改修中に羊皮紙と中世の文字を刻んだ石を発見し、それが資金の源になったのではないか、と言われている。
・レンヌ・ル・シャトーは、強い気力の地である。今も昔も信仰と供に存在してきた。



続く

CONTAX 645 P80mm F2 / Fuji PN400

      作成日 2006年 5月 21日