春のウィーン(1)



 今でこそウィーンには直行便で短時間で行けるのが当たり前ですが、このころは直行便もありませんし、それに加えてまだアンカレッジ経由でした。ですから成田を21:30に発って、アムステルダムで乗り換えて、ウィーンに着いたのは翌日の10時近くと、実に20時間ほどかかっていました。また食事が頻繁に出すぎて苦痛になるほどで、現在のエコノミーと比べると隔世の感があります。

 まだ馴染みが薄い都市であったにもかかわらず、「ヨーロッパで一番美しい都はウィーンだ。」と、友人から聞いていたので、是非訪ねてみたかったわけです。またクラシック音楽の都であることにも、興味をそそられました。




 王宮庭園 Burg Garten に行くと、有名なモーツァルト記念碑があった。モーツァルトの像の前に花壇があり、ト音記号の模様に黄色い花が植えてある。



ホテル・アストリア


部屋のバルコニーからケルントナー通りを望む。 シュテファン寺院を遠望。

ケルントナー通り


 ここでは、ホテル・アストリア(Hotel Astoria)に滞在です。アストリアは4つ星のホテルで、オペラの中堅の出演者が愛用するホテルと云われました。客室は全部で108室です。

 部屋はツインベッドで、白い枕と布団が清潔で、心地良いと思いました。こじんまりとした部屋ですが、感じが良くて気に入りました。
 窓を開けると、シュテファン寺院の尖塔が見えます。ホテルの前はケルントナー通りという大通りで、人と車で賑わっています。日本で言えば、銀座通りのような一番の繁華街です。そういう点では良いロケーションにあります。


 ところで当時はまだ冷戦時代でした。今にして思えばソ連崩壊まであと2年という時代であったわけです。オーストリアのウィーンは東西陣営の接点の一つでした。私達もそんな時代の雰囲気を少々うかがうことになりました。

 ホテルに帰って来てロビーで見たものは、な、なんと朝鮮民主主義人民共和国の十数人の軍服姿の外交団と、数人の背広姿のソ連の外交団(ロシア語を話していたので)でした。テレビでしか見たことの無かったこげ茶色のあの軍服姿を、この間近で見るとは夢にも思いませんでした。ウィーンは本当に、東側諸国の西側への窓口だったのですね。それにしてもこのアストリアに泊まるのだろうか? 緊張感が走ります。

 翌朝朝食のビュッフェへと出かけます。何を取るか迷っている内に、昨日の軍人さん達が、もちろん朝から軍服姿で、私達の後ろに並ばれてしまいました。こちらは多少狼狽しながらも、何故か、なかなか決まりません。その内に思わず後ろをちらりと見やると、真後ろのかなり年配の人と眼があってしまいました。日本語が分かるのでしょうか、穏やかに笑っていました。もう後はさっさと決めて、テーブルに着きました。それにしても北朝鮮の将校団御一行と食事を共にするとは、えらいホテルに泊まってしまったなあ、との思いでした。





 ホテルについては、もうあまり良く覚えていません。印象的だったのは、
時代がかった古風なエレベーターでした。手で入り口のドアを開けます。

 ホテルのレストランで一度夕食を食べました。

 スープ   フリタッテンスッペ     (千切りクレープ入りスープ)
 主菜    ウィンナー・シュニッツェル (ウィーン風子牛のカツレツ)
 サラダ
 ワイン   白


ウィンナー・シュニッツェルは本場の味と期待しましたが、あまり美味しくありませんでした。
旅行代金に標準で入っている食事ですので、それほど期待すべきものではないのでしょうが・・・、ちょっと残念。

 朝食のバイキングは、ハムとソーセージが豊富でした。






シェーンブルーン宮殿




 ホテルからまず地下鉄U-Bahnのカールスプラッツ(Karlsplatz)駅へ行きます。着いたシェーンブルン(Schonbrunn)の駅は、古風な建物です。シェーンブルン宮殿までは何となく人の流れについて歩いて行きます。10:20シェーンブルン宮殿に到着。


 友人はベルサイユ宮殿よりも美しい宮殿、と言っていましたが、本当だろうか?。この宮殿は、ベルサイユ宮殿のように勝手には見学することが出来なくて、見学はガイド・ツアーになっていました。ガイド・ツアーはドイツ語と英語の2種類がありましたが、英語ツアーはなかなか人が集まらないので、仕方がなく入口で買った日本語版のガイドブックを見ながら、ドイツ語ツアーに参加します。見学は整然としていて、ゲルマン民族の血を感じます。ラテン民族の管理するベルサイユ宮殿とは、全然違っています。


 シェーンブルン宮殿はハプスブルク家の夏の離宮ですが、1569年に皇帝が狩猟の為の館を設けたことに始まります。宮殿の名前は、1619年に時の皇帝が狩りの途中、「美しい泉」(シェーナー・ブルンネン)を見つけたところから取られたそうです。その後、18世紀に、マリア・テレジア女帝によってロココ調の内装に改められました。外観は黄色に近いクリーム色です。45室が公開されていました。壁は白地に金の装飾のある部屋が多く、豪華なシャンデリア、金の壁掛け燭台、クリスタル鏡、対の東洋磁器、沢山の絵画等があります。



          


 ところで宮殿の外側にカフェがあり、パラソルの下のテーブルで沢山の人々が食事をしています。宮殿内も一巡したことですし、ちょうど12:00なので、私達も食事をすることにします。

メニューは、野菜スープ、パン、ウィーン風アップルパイ、コーラ。
ちょっと暑いくらいですが、爽快な気分です。




グロリエッテからのシェーンブルーン宮殿。
右手奥にシュテファン寺院の尖塔が見える。


 一休みした後、宮殿の奥というか裏というか、広大な庭園を散歩することにしました。遥か彼方にグロリエッテが見えます。クラシックのレコード・ジャケットの写真でみたことのある不思議な形をした建造物ですが、実は戦没者記念碑だそうです。グロリエッテのある丘までぶらぶらと歩いて行きました。

 丘の上からはウィーンの街が、シュテファン寺院も良く見えます。
グロリエッテは見れば見るほど不思議な建物だ。壁面の彫刻も不気味です。

14:30、宮殿を後にしました。



        

街にはプラタナスの赤い花が咲いています。溢れんばかりの花です。
5月、いい季節にウィーンに来たようです。



美術史博物館



 美術史博物館(KUNSTHISTORISCHES MUSEUM)へ行きます。美術史博物館は自然史博物館と対になっている建物です。建物の中に入って、先ず驚くことは、まさに大理石の豪華さです。ハプスブルク家の富の凄さをまざまざと感じます。


 美術の教科書に出てくる名画がごろごろと展示されています。ブリューゲルの「狩人の帰還」、ヴェラスケスの「王女マルガリータ」、レンブラントの「自画像」等だ。ここは日本の美術館と違って、写真撮影が許されているが驚きです。

 次のチャンスには、自然史博物館にも行ってみたいと思います。




絵はがきを買うと、入れてくれた簡易な袋。表にはシェテファン寺院が、裏には観覧車が描かれている。

(続く)


作成日 2001/4/23、 最新更新日 2008/7/12